資料請求
インターネット出願

TUITION AND AID 学費/奨学金・特待生制度

経営学部
1年次 (単位:円)
初年度納付金 入学時納付金 後期納付金 初年度合計
学費 入学金 200,000 200,000
授業料 366,500 366,500 733,000
施設設備費 150,000 150,000 300,000
後援会費(年額) 25,000 25,000
学友会費(年額) 2,000 2,000
同窓会費 12,000 12,000
学生教育研究災害傷害保険料等 4,660 4,660
合計 760,160 516,500 1,276,660
2年次・3年次・4年次 (単位:円)
納付金 前期納付金 後期納付金 合計
学費 授業料 366,500 366,500 733,000
施設設備費 150,000 150,000 300,000
後援会費(年額) 25,000 25,000
学友会費(年額) 2,000 2,000
合計 543,500 516,500 1,060,000

[参考]4年間総額:4,456,660
※予定額のため、変更することがあります。

  • 初年度納付金は、入学手続時(入学前)と後期(1年次の10月)の2回に分けて納入していただきます。2年次以降の納付金は、授業料・施設設備費・後援会費・学友会費で、前期(4月)と後期(10月)の2回に分けてお支払いいただきます。
  • 学生教育研究災害傷害保険料は改定されることがあります。

以下のいずれかに該当する場合、一定条件を満たせば、入学金10万円を限度とし減免を受けられます。

  1. 磐田市内に居住の者または藤枝市内に居住の者(本人または本人の配偶者若しくは1親等の親族が、入学した年度の4月1日現在において引き続き過去1年以上いずれかの市内に住所を有した者)
  2. 本学の新入学生と在学生との関係が兄弟姉妹、親子及び夫婦である者
  3. 兄弟姉妹、親子及び夫婦が同時期に入学した場合、そのうちのいずれか1名
  4. 入学した年度の4月1日現在において、原則として満55歳以上の者
スポーツ科学部
1年次
初年度納付金 入学時納付金 後期納付金 初年度合計
学費 入学金 200,000 200,000
授業料 366,500 366,500 733,000
施設設備費 150,000 150,000 300,000
後援会費(年額) 25,000 25,000
学友会費(年額) 2,000 2,000
同窓会費 12,000 12,000
学生教育研究災害傷害保険料等 4,660 4,660
合計 760,160 516,500 1,276,660
2年次・3年次・4年次
納付金 前期納付金 後期納付金 合計
学費 授業料 366,500 366,500 733,000
施設設備費 150,000 150,000 300,000
実習費 30,500 30,500 61,000
スポーツ研究実験費 32,000 32,000 64,000
後援会費(年額) 25,000 25,000
学友会費(年額) 2,000 2,000
合計 606,000 579,000 1,185,000

[参考]4年間総額:4,831,660
※予定額のため、変更することがあります。

  • 初年度納付金は、入学手続時(入学前)と後期(1年次の10月)の2回に分けて納入していただきます。2年次以降の納付金は、授業料・施設設備費・実習費・スポーツ研究実験費・後援会費・学友会費で、前期(4月)と後期(10月)の2回に分けてお支払いいただきます。
  • 学生教育研究災害傷害保険料は改定されることがあります。

以下のいずれかに該当する場合、一定条件を満たせば、入学金10万円を限度とし減免を受けられます。

  1. 磐田市内に居住の者または藤枝市内に居住の者(本人または本人の配偶者若しくは1親等の親族が、入学した年度の4月1日現在において引き続き過去1年以上いずれかの市内に住所を有した者)
  2. 本学の新入学生と在学生との関係が兄弟姉妹、親子及び夫婦である者
  3. 兄弟姉妹、親子及び夫婦が同時期に入学した場合、そのうちのいずれか1名
  4. 入学した年度の4月1日現在において、原則として満55歳以上の者

特待生制度・奨学金等

自分に合った特待生・奨学金の制度を見つけよう

特待生の制度は、学業又はスポーツの分野において特に優秀、かつ、品行方正な学生を選考してこれを「特待生」とすることで、人材の育成に寄与することを目的としています。
奨学金の制度は、家計急変等の経済的理由により修学が困難な学生に対して、奨学金の給付・貸与を行い修学継続を援助することを目的としています。

CONTENTS

特待生制度
新入生特待生

特待生を対象とした入学試験を受験した学生のうちから選考を行います。

学業特待生 本学の基準により選考します。

新入生学業特待生S:授業料年額 全額免除
新入生学業特待生A:授業料年額 40万円免除
新入生学業特待生B:授業料年額 20万円免除
新入生学業特待生C:授業料年額 10万円免除

期間は、4年間ですが、1年ごと審査を行います。
スポーツ特待生 入学後、本学において競技を継続できる学生で、都道府県大会以上において優秀な成績を収めた学生、又はこれに準ずる学生。
  • 本学のクラブの責任者の推薦が必要です。
新入生スポーツ特待生S:授業料年額 全額免除
新入生スポーツ特待生A:授業料年額 40万円免除
新入生スポーツ特待生B:授業料年額 20万円免除
新入生スポーツ特待生C:授業料年額 10万円免除

期間は、4年間ですが、1年ごと審査を行います。
  • 次年度以降に特待生の資格を失った場合でも、既に納入された授業料が変更されることはありません。
在学生特待生
学業特待生 各学部3年次及び4年次の学生のうちから、前年度までの修得単位数が本学の基準以上であり、前年度までの累積GPA上位者であること。

在学生学業特待生A:授業料年額 20万円免除

期間は、1年間です。
スポーツ特待生 各学部3年次及び4年次の学生のうちから、当該学部教授会が承認したクラブに属し、そのチームの主力選手、もしくはそれに準ずる学生であること。
  • 本学のクラブの責任者の推薦が必要です。
在学生スポーツ特待生A:授業料年額 20万円免除
在学生スポーツ特待生B:授業料年額 10万円免除

期間は、1年間です。
  • 新入生特待生を除きます。
特別特待生

特別特待生候補者として認められ、入学試験を受験した学生のうちから選考します。
入学金・授業料・施設設備費(スポーツ科学部は、実習費及びスポーツ研究実験費含む)の全額を免除します。
期間は、4年間ですが、1年ごと審査を行います。

  • 次年度以降に特待生の資格を失った場合でも、既に納入された授業料が変更されることはありません。

選考基準は次のとおりです。なお、本学のクラブの責任者の推薦が必要です。

スポーツ分野 全国トップレベルの実績を持ち、リーダーシップ、統率力を兼ね備え、入学後、本学において競技を継続できる学生
その他の分野 特出した能力、特技を有し、本学の発展に寄与することができる学生
奨学金制度
経済援助奨学金給付

修学の意思があるにもかかわらず、家計急変等の経済的理由により修学が困難な者に対して、奨学金の給付を行い、修学継続を援助します。

経済的理由
  1. 主たる家計支持者の死亡、疾病、事故、失職等
  2. 地震、火災、風水害等の災害
  3. その他本学が認めた経済的理由
申請資格
  1. 家計急変の事由発生が入学後で、かつ、申請まで概ね1年以内である学生
  2. 現在、貸与奨学金(月額5万円以上)を受けているか、又は今年度中に出願する貸与奨学金(月額5万円以上)が採用見込みである学生
  3. 独立行政法人日本学生支援機構奨学金の家計基準を満たす学生
  4. 本学の基準単位以上を修得している学生
1年次生:15単位以上(1年次前期まで)
2年次生:30単位以上(前学年の後期まで)
3年次生:50単位以上(前学年の後期まで)
4年次生:90単位以上(前学年の後期まで)
  • 特待生を除きます。外国人留学生は別に制度がある為、これを除きます。
人数 各学部各年度5名以内
金額 20万円(一括給付)
申請手続 1年ごとで7月末日まで
選考方法 書類審査と面接による
その他 授業料が未納の場合は、奨学金を授業料に充当し、残額を納付していただくことも可能です。

次のいずれかに該当したときは、奨学金を返還しなければなりません。
  1. 休学又は退学したとき
  2. 除籍又は懲戒処分を受けたとき
  3. 貸与奨学金を辞退、又は基準となる金額を下回ったとき
  4. 申請書類に虚偽の申請があったと認められたとき
  5. その他奨学生として適当でないと認められたとき
大化け教育資金貸与

学生の大化け(潜在能力の引き出し・開発等)を目的とした支援金を貸与します。

支援の対象 学生の大化け(潜在能力の引き出し・開発等)を目的とした支援金の貸与
貸与に該当する主な活動及び対象者
  1. 各種ビジネスコンテストに入賞し、実際に起業に向けた活動を行おうとする者
  2. 自ら起業を志し、実際に起業に向けた活動を行おうとする者
  3. 県内において地域貢献に関する賞を受賞し、さらに継続して活動を続けようとする者
  4. その他、地域貢献につながる各種の社会活動・起業・ビジネス創造活動等、学生委員会が妥当と認めた活動を行おうとする者
  5. 資格・免許取得を目指して専門学校等外部の授業の受講支援を求める者
  6. アスリートのデュアルキャリアを目指して活動を行おうとする者
金額 1人当たり20万円上限(無利子)
選考方法 書類審査と面接による
その他 貸与を受けた日から6か月以内に一括で返還しなければなりません。
  • 上記以外にも、以下の支援があります。
  • 経済的理由により学費等の支弁が困難と認められる者に対する支援金の貸与
  • その他、支援を希望する者が所属するキャンパスの教職員が必要だと認める支援金の貸与
日本学生支援機構奨学金(貸与)

独立行政法人日本学生支援機構による貸与奨学金(卒業後に返還あり)です。

(参考)
貸与奨学金:日本学生支援機構

種類
  • 第一種奨学金(無利子/毎月1回)
  • 第二種奨学金(有利子/毎月1回)
  • 入学時特別増額貸与奨学金(有利子/1回だけ)
貸与額 ※私立大学の場合
第一種奨学金 自宅通学:2万円、3万円、4万円、5万4千円で額を選択
自宅外通学:2万円、3万円、4万円、5万円、6万4千円で額を選択
第二種奨学金 2万円から12万円までの間で1万円単位で額を選択
入学時特別増額
貸与奨学金
10万円から50万円までの間で10万円単位で額を選択
募集時期
定期採用 春と秋
※詳細は学生ポータルサイト等でお知らせします。
緊急採用・応急採用 通年
家計急変の事由に該当する学生
(ただし、事由発生から12ヶ月以内)
※事前に学生支援課へご相談ください。
  • 事前に高等学校などで申し込むことができます。
    入学後にインターネットを利用して「進学届」を提出する必要があります。「大学等奨学生採用候補者決定通知」を準備し、入学後に予約採用者向けの説明会を開催しますので持参してください。
学力基準
第一種奨学金のみ又は併用貸与
1年生 次の1~3のいずれかに該当すること
  1. 高等学校又は専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が、3.5以上であること
  2. 生計維持者(原則父母)の貸与額算定基準額が0円である者、生活保護受給世帯の者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次の①②のいずれかに該当する者
    ①入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること
    ②将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
  3. 高等学校卒業程度認定試験合格者であること
2年生以上 次の1、2のいずれかに該当すること
  1. 本人の属する学部の上位1/3以内であること
  2. 生計維持者(原則父母)の貸与額算定基準額が0円である者、生活保護受給世帯の者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次のいずれかに該当すること
    1. GPA(平均成績)等が在学する学部における上位1/2の範囲に属すること
    2. 修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
第二種奨学金のみ
次の1~4のいずれかに該当すること
  1. 出身学校又は在籍する学校における成績が平均水準以上であると認められること
  2. 特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められること
  3. 学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められること
  4. 高等学校卒業程度認定試験の合格者で、上記1~3のいずれかに準ずると認められること
家計基準
第一種・第二種併用貸与 生計維持者の貸与額算定基準額が164,600円以下であること
第一種奨学金 生計維持者の貸与額算定基準額が189,400円以下であること
第二種奨学金 生計維持者の貸与額算定基準額が381,500円以下であること

収入については、次のとおりです。
春:一昨年(1月~12月)
秋:昨年(1月~12月)

利率
第一種奨学金 無利子
第二種奨学金 有利子
利率の算定方法は、次の1、2のいずれか一方を選択します。
  1. 利率固定方式
  2. 利率見直し方式
  • いずれの方式も利率の上限は年3.0%
返還

<月賦返還の例...第二種奨学金>※利率3.0%(上限)の場合

貸与月額 貸与月数 貸与総額 返還総額 月賦返還額 返還回数(期間)
30,000円 48ヵ月 1,440,000円 1,761,917円 11,293円 156回(13年)
50,000円 48ヵ月 2,400,000円 3,018,568円 16,769円 180回(15年)
80,000円 48ヵ月 3,840,000円 5,167,586円 21,531円 240回(20年)
100,000円 48ヵ月 4,800,000円 6,459,510円 26,914円 240回(20年)
120,000円 48ヵ月 5,760,000円 7,751,445円 32,297円 240回(20年)
奨学金貸与・
返還シミュレーションについて

貸与奨学金は「もらう」ものではなく「借りる」ものであり、卒業後に返還義務が学生本人に発生します。
本学では、自身の家庭の経済状況等を把握し、返還時の負担も考慮して適切な額での貸与を受けるよう、「奨学金貸与・返還シミュレーション」の利用を推奨しています。
日本学生支援機構のHPからどなたでも利用することができますので、貸与奨学金の申し込みを検討している方は、事前にシミュレーションを実施し、適切な貸与額で申請することをお勧めします。

奨学金貸与・返還シミュレーション:日本学生支援機構

高等教育の修学支援新制度(給付奨学金、授業料等減免)

「高等教育の修学支援新制度」は独立行政法人日本学生支援機構による給付奨学金(卒業後に返還なし)と大学による授業料等の減免がセットになったものです。

(参考)
給付奨学金:日本学生支援機構
高等教育の修学支援新制度:文部科学省

募集時期
定期採用 春と秋
  • 詳細は学生ポータルサイト等でお知らせします。
家計急変採用 通年
家計急変の事由に該当する学生
(ただし、事由発生から3ヶ月以内)
  • 事前に学生支援課へご相談ください。
  • 事前に高等学校などで申し込むことができます。

詳しくは、在籍校の奨学金担当の先生などにお問い合わせください。入学後にインターネットを利用して「進学届」を提出する必要があります。「大学等奨学生採用候補者決定通知」を準備し、入学後に予約採用者向けの説明会を開催しますので持参してください。

学業成績等に係る基準
入学後1年を経過していない人
(1年生)
次の1~3のいずれかに該当すること
  1. 高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること
  2. 高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
  3. 将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
入学後1年以上を経過した人
(2年生以上)
次の1、2のいずれかに該当すること
  1. GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
  2. 修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
家計に係る基準
第Ⅰ区分 あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円未満であること
第Ⅱ区分 あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること
第Ⅲ区分 あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること
第Ⅳ区分 あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が51,300円以上154,500円円未満であること

次の1、2のいずれにも該当する必要があります。

  1. 収入基準
    収入については、次のとおりです。
    春:一昨年(1月~12月)
    秋:昨年(1月~12月)
  2. 資産基準
    学生本人と生計維持者の資産額の合計が次の基準額未満であること
    生計維持者の人数が2人の場合:2,000万円未満
    生計維持者の人数が1人の場合:1,250万円未満

進学資金シミュレーター:日本学生支援機構

在留資格等に関する用件
(日本国籍でない場合)

外国籍の人は、在留資格等によっては申込みができない場合があります。

支援金額 
※私立大学(一般課程)の場合
区分 通学形態 給付奨学金
(月額)
授業料減免
(年額)
入学金減免
(一回限り)
第Ⅰ区分 自宅通学 38,300円
(42,500円)
納付すべき授業料を
70万円を上限に免除
(本学での例)
通常生納付額:733,000円
減免額:700,000円
自己負担額:33,000円
納付すべき入学金を
26万円を上限に免除
(本学での例)
通常生納付額:200,000円
減免額:200,000円
自己負担額:0円
自宅外通学 75,800円
第Ⅱ区分 自宅通学 25,600円
(28,400円)
納付すべき授業料
の2/3までを減免
(上限70万円)
(本学での例)
通常生納付額:733,000円
減免額:466,700円
自己負担額:266,300円
納付すべき入学金
の2/3までを減免
(上限26万円)
(本学での例)
通常生納付額:200,000円
減免額:133,400円
自己負担額:66,600円
自宅外通学 50,600円
第Ⅲ区分 自宅通学 12,800円
(14,200円)
納付すべき授業料
の1/3までを減免
(上限70万円)
(本学での例)
通常生納付額:733,000円
減免額:233,400円
自己負担額:499,600円
納付すべき入学金
の1/3までを減免
(上限26万円)
(本学での例)
通常生納付額:200,000円
減免額:66,700円
自己負担額:133,300円
自宅外通学 25,300円
第Ⅳ区分
※多子世帯
自宅通学 9,600円
(10,700円)
納付すべき授業料
の1/4までを減免
(上限70万円)
(本学での例)
通常生納付額:733,000円
減免額:175,000円
自己負担額:558,000円
納付すべき入学金
の1/4までを減免
(上限26万円)
(本学での例)
通常生納付額:200,000円
減免額:50,000円
自己負担額:150,000円
自宅外通学 19,000円

(注釈)

  • 生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学し、「自宅通学」扱いの人は、上表のカッコ内の金額となります。
  • 「自宅通学」とは、学生本人が生計維持者(父母等)と同居している(又はこれに準ずる)状態のことをいいます(生計維持者が単身赴任等により一時的に別居している場合も自宅通学となります)。
  • 「自宅外通学」とは、以下1~5のいずれかに該当し、かつ、学生本人が生計維持者のもとを離れて家賃を支払って生活している状態のことをいいます。1~5に該当しないことや家賃を支払っていないことが判明した場合、自宅外月額が振り込まれていた場合でも自宅月額に変更されます。
    1. 実家(生計維持者いずれもの住所)から大学までの通学距離が片道60キロメートル以上(目安)
    2. 実家から大学までの通学時間が片道120分以上(目安)
    3. 実家から大学までの通学費が月1万円以上(目安)
    4. 実家から大学までの通学時間が片道90分以上であって、通学時間帯に利用できる交通機関の運行本数が1時間当たり1本以下(目安)
    5. その他やむを得ない特別な事情により、学業との関連で、実家からの通学が困難である場合
  • 「自宅外通学」を選択する場合でも、当初は「自宅通学」の支給月額が振り込まれます。自宅外月額の振込みは、「自宅外通学」であることの証明書類(アパートの賃貸借契約書のコピー等)を不備なく提出し、審査終了した後になります。なお、振込反映月に「自宅外通学」が認められた月からの差額がまとめて振り込まれます。
  • 社会的養護を必要とする人を含む独立生計者が、居住にかかる費用(家賃)を支払いながら通学している場合は、学校までの通学距離・時間等にかかわらず「自宅外通学」の申請ができます。
  • 区分は、毎年実施される適格認定(家計)における収入額・資産額の判定結果により変更となる場合があり、在学中に給付奨学金及び授業料減免が変更、又は停止となることがあります。
  • 施設設備費、実習費、スポーツ研究実験費、後援会費、学友会費、同窓会費、保険料等は対象ではありません。
その他奨学金

本学では奨学金の採用枠を静岡県内の企業や財団などからいただいており、大学で推薦された場合、採用される見込みが高くなっています。
そのほか、採用枠のない奨学金についても、学内掲示板や学生ポータルにてお知らせしています。

大学提携教育ローン(貸与)

本学では、株式会社オリエントコーポレーション、SMBCファイナンスサービス株式会社と提携して、簡単な手続きで利用可能な『提携教育ローン』を導入しています。授業料などの学納金を提携先が学費納入者に代わって、本学に一括納入し、学費負担者は提携先に毎月分割にて返済する制度です。
詳細説明、お申し込みは、下記ホームページをご確認ください。

【株式会社オリエントコーポレーション】
藤枝キャンパス
https://www.orico.tv/gakuhi/?module=search&clientid=15568744
磐田キャンパス
https://www.orico.tv/gakuhi/?module=search&clientid=15568751

【SMBCファイナンスサービス株式会社】
藤枝キャンパス
https://www.cedyna.co.jp/customer/action/ssAA01/WAA0102Action/RWAA010207?kam_id=403637&torihiki_id=6Z
磐田キャンパス
https://www.cedyna.co.jp/customer/action/ssAA01/WAA0102Action/RWAA010207?kam_id=403638&torihiki_id=6Z

国の教育ローン(日本政策金融公庫)

高校・大学等への入学時・在学時にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。お子さま1人につき350万円以内を固定金利(年2.40%:令和6年6月現在)で利用でき、在学期間中は利息のみのご返済とすることができます。また、日本学生支援機構の奨学金との併用も可能です。
詳しくは、下記ホームページ、又はコールセンターへお問い合わせください。

【ホームページ】
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html

【コールセンター】
0570-008656(ナビダイヤル)
03-5321-8656

お問い合わせ先

特待生・奨学金についての質問・相談は、各キャンパスの学生支援課まで気軽にお問い合わせください。

藤枝キャンパス学生支援課 磐田キャンパス学生支援課
電話 054-645-1102 0538-36-8809
e-mail f-kgs@ssu.ac.jp k-gakusei@ssu.ac.jp

ローンについての質問・相談は、各キャンパスの総務課まで気軽にお問い合わせください。

藤枝キャンパス総務課 磐田キャンパス総務課
電話 054-645-0191 0538-37-3851
e-mail f-soumu@ssu.ac.jp k-soumu@ssu.ac.jp