日本観光経営学会 次世代観光経営フォーラムで学生が発表しました
2025年1月11日(土)、一般社団法人日本観光経営学会主催の第4回次世代観光経営フォーラムが、阪南大学あべのハルカスキャンパスと静岡産業大学藤枝駅前Biviキャンパスをオンラインでつないで開催されました。
今回のフォーラムでは、芸術文化観光専門職大学、静岡産業大学、高崎経済大学、日本大学、阪南大学、流通科学大学の計6校から18チームが参加し、学生たちが自分のこれまで取り組んできた研究や実践の成果を発表しました。本学からは万浪靖司准教授研究室より4チーム、佐藤寛子教授ゼミナールより2チームが参加し、以下のテーマで発表を行いました。
今回のフォーラムでは、芸術文化観光専門職大学、静岡産業大学、高崎経済大学、日本大学、阪南大学、流通科学大学の計6校から18チームが参加し、学生たちが自分のこれまで取り組んできた研究や実践の成果を発表しました。本学からは万浪靖司准教授研究室より4チーム、佐藤寛子教授ゼミナールより2チームが参加し、以下のテーマで発表を行いました。
万浪准教授研究室チーム
- 「 Let’s 大化け(おおばけ)!静岡産業大学」
(経営学部3年 松本一花さん) - 「若者の視点で考える「プロスポーツの試合観戦者宿泊費等助成金」のあり方に対する提案」
(経営学部4年 伊藤勇輝さん)
- 「藤枝茶(玉露)の中国向けプロモーションに関する考察 ~中国人大学生の視点で~」
(経営学部4年 林文煊さん、肖沢強さん
- 「作る・映える・愛でる ドキドキ横浜推し活ツアー」
(経営学部2年 武内亜椰華さん、梶帆波さん))
佐藤教授ゼミナールチーム
- 「地域課題解決への取り組みと学び―大絵馬制作・奉納を通して―」
(経営学部3年 古山拓郎さん、高岡勇翔さん、室伏玲蒔さん、髙井皐大朗さん、伊藤空さん、松下習摩さん、美細津海斗さん、原田悠平さん) - 「“タバコのポイ捨て“への対策と試み―内発的動機づけに着目して―」
(経営学部3年 アーマド チャイルディン ムーヤルシャーさん、渡邉汐音さん、鈴木琉真さん、真﨑覇菜さん、中村優来さん、能登淳矢さん、ファン ティー トゥ トゥイさん)
その中でも、今年度で7年目を迎える静岡産業大学と藤枝市岩田神社の地域連携事業「大絵馬制作&奉納」についてまとめた、「地域課題解決への取り組みと学び―大絵馬制作・奉納を通して―」を発表したチームが、各会場の最優秀チームに贈られる「優秀賞」を受賞しました。
学会発表が初めての学生も多く、緊張した様子も見られましたが、堂々としたプレゼンテーションを披露できました。
また、他大学の学生がどのような課題に興味関心をもち、研究に取り組んでいるのかを知ることができたこと、自分たちがゼミナールや授業で取り組んできたことを専門分野の方々から評価をいただいたことは、研究への自信と覚悟を新たにする機会となりました。
この度の経験を通して、参加した学生が様々な案件に興味関心をもち、研究に取り組み、さらなる自信に繋げていくことを期待しています。
学会発表が初めての学生も多く、緊張した様子も見られましたが、堂々としたプレゼンテーションを披露できました。
また、他大学の学生がどのような課題に興味関心をもち、研究に取り組んでいるのかを知ることができたこと、自分たちがゼミナールや授業で取り組んできたことを専門分野の方々から評価をいただいたことは、研究への自信と覚悟を新たにする機会となりました。
この度の経験を通して、参加した学生が様々な案件に興味関心をもち、研究に取り組み、さらなる自信に繋げていくことを期待しています。