令和7年度入学式が開催されました
静岡市駿河区のグランシップ中ホールにて入学式が挙行され、新入生をはじめ学校関係者、来賓、父母等が出席しました。新入生たちは大学生活への決意を胸に、皆で新たな門出を祝いました。
式典では、堀川知廣学長が式辞の中で「私たちは環境や社会が大きく変化する中に生きていて、時代の変化は加速度的に早くなっています。企業の多くがAIを日常的に利用するようになる中、AIを学びのツールとして使いこなすための知識や技術を習得することが大切です。皆さんは社会からAIなどの新しい科学技術を『生活をよりよくするために』、『産業を振興するために』、『文化を創造するために』、『格差を小さくするために』今後どのように使いこなし、実行していくかが期待されています。」と述べられました。
今回の入学式では、生成AIが作成した「AI学長」による留学生へのウェルカムメッセージビデオも上映されました。
「AI学長」は今年入学した7か国の留学生の出身国にあわせて、「中国語」「モンゴル語」「ネパール語」「ベトナム語」「ミャンマー語」「インドネシア語」「タミル語」でメッセージを発信しました。
この取組みは、大学としては全国初の試みであったため、複数の報道関係者が取材に訪れました。
式典では、堀川知廣学長が式辞の中で「私たちは環境や社会が大きく変化する中に生きていて、時代の変化は加速度的に早くなっています。企業の多くがAIを日常的に利用するようになる中、AIを学びのツールとして使いこなすための知識や技術を習得することが大切です。皆さんは社会からAIなどの新しい科学技術を『生活をよりよくするために』、『産業を振興するために』、『文化を創造するために』、『格差を小さくするために』今後どのように使いこなし、実行していくかが期待されています。」と述べられました。
今回の入学式では、生成AIが作成した「AI学長」による留学生へのウェルカムメッセージビデオも上映されました。
「AI学長」は今年入学した7か国の留学生の出身国にあわせて、「中国語」「モンゴル語」「ネパール語」「ベトナム語」「ミャンマー語」「インドネシア語」「タミル語」でメッセージを発信しました。
この取組みは、大学としては全国初の試みであったため、複数の報道関係者が取材に訪れました。
学長式辞
新入生代表 大長優也さん
在学生歓迎の辞(経営学部 トゥトゥリャンさん)
AI学長 留学生へのウエルカムメッセージ
来賓祝辞 藤枝市長 北村正平 様
来賓祝辞 磐田市長 草地博昭 様