【BiViキャン】公開講座第16回「これからの経済社会と生活~地域人づくりの重要性~」開講しました
講 師
早稲田大学国際学術院
教授 樋口 清秀氏
12月21日(金) 【BiViキャン】公開講座第16回「これからの経済社会と生活~地域人づくりの重要性~」講師 早稲田大学国際学術院 教授 樋口 清秀氏をお迎えし開催しました。
少子高齢化、グローバル化、そしてAI・IoTなど急速な技術・社会進歩により、先行きに不安をもつ方がいます。それらの中で必要とされる人財とは?幼児期・青少年期における子育ては?地域を支える人づくりは?などについて講話いただきました。
当日は、市民の方を中心に30名が参加し、熱心に耳を傾けました。
少子高齢化、グローバル化、そしてAI・IoTなど急速な技術・社会進歩により、先行きに不安をもつ方がいます。それらの中で必要とされる人財とは?幼児期・青少年期における子育ては?地域を支える人づくりは?などについて講話いただきました。
当日は、市民の方を中心に30名が参加し、熱心に耳を傾けました。
以下は講演要旨です。
・これからの社会における幸福とは「安全・安心・信頼される社会」
で生きること。
・高度情報社会の中で必要な人財は、
①データを使いこなせる人、②自己創造性に長けた人、
③説得能力に長けた人、④自己肯定感があり自信を持って仕事のできる人、
⑤地域社会で生きられる人、⑤多様でグローバルな社会に対応できる人
である。
・人格形成は脳の構造の問題であり、心身の健全性を保つには栄養・睡眠・
読書が重要。
参加者からは次の言葉が寄せられました。
・経済社会のこと、地域での人づくりの重要性が良く分かりました。
・これからの経済を踏まえ、働き方や地域のコミュニティの形成に役立つ
講話を伺えた。
・子育て世代に聞いて欲しい内容だった。自分も地域の一員であることを
意識して暮らしたいと思った。
・これからの社会における幸福とは「安全・安心・信頼される社会」
で生きること。
・高度情報社会の中で必要な人財は、
①データを使いこなせる人、②自己創造性に長けた人、
③説得能力に長けた人、④自己肯定感があり自信を持って仕事のできる人、
⑤地域社会で生きられる人、⑤多様でグローバルな社会に対応できる人
である。
・人格形成は脳の構造の問題であり、心身の健全性を保つには栄養・睡眠・
読書が重要。
参加者からは次の言葉が寄せられました。
・経済社会のこと、地域での人づくりの重要性が良く分かりました。
・これからの経済を踏まえ、働き方や地域のコミュニティの形成に役立つ
講話を伺えた。
・子育て世代に聞いて欲しい内容だった。自分も地域の一員であることを
意識して暮らしたいと思った。
☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯
次回公開講座は
1月4日(金) 13:30~15:00
「独断解説 新春『お茶学』文化と科学」
講師 静岡産業大学副学長兼情報学部学部長 堀川 知廣
HPからお申込ください(専用フォームあり)(参加料 1,000円)
1月4日(金) 13:30~15:00
「独断解説 新春『お茶学』文化と科学」
講師 静岡産業大学副学長兼情報学部学部長 堀川 知廣
HPからお申込ください(専用フォームあり)(参加料 1,000円)