グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  リレーエッセイ

リレーエッセイ


研究のこんなところが面白い!教員リレーエッセイ

静岡産業大学の教員が、研究成果や授業内容、経歴(プロフィール)をリレー形式でつぶやきます!
皆さんの学びのヒントになればと思います。

RSS

s-yamada.jpg

2025.02.17
青い桃はどこへいった?
経営学部 教授 山田 悟史 (スポーツ保育、スポーツコーチング、水泳、バイオメカニクス)

warasinasensei.png

2024.12.15
学ぶカメレオン
スポーツ科学部 講師 藁科 侑希 スポーツ医学、運動疫学、トレーニング科学

shioumesensei.png

2024.11.15
パラスポーツ報道が教えてくれる「同じ目線」の大切さ
スポーツ科学部 講師 塩梅 弘之 スポーツ・メディア・コミュニケーション研究、スポーツ経営学

ooshimasensei.png

2024.10.11
“夢と目標”
スポーツ科学部 講師 大島 建(体育学、コーチング、サービスマネジメント)

h-ryu_relay-essay.png

2024.09.13
ショッピングカートの謎:なぜ計画外のものばかり入っているの?
経営学部 講師 劉 放(社会心理学、消費者心理学)

kitamotosensei.png

2024.08.09
そんなに強くなくても何とかなるのかもしれない:関係論の心理学へのお誘い
経営学部 講師 北本 遼太(心理学、発達心理学)

mannamisensei.png

2024.07.12
「観光」×「経営」を身につけて地域社会、地域産業で活躍する人材へ
経営学部 准教授 万浪 靖司(経営戦略、観光経営)

h-miyata.jpg

2024.06.14
「適職」神話の迷路とその淵源
経営学部 教授 宮田 弘一(キャリア論、高等教育論、インターンシップ)

y-kumaoh_2.jpg

2024.05.08
経営研究センター長 就任に際して 感性における“ものづくりデータサイエンス”
経営学部 教授 熊王 康宏(経営工学、心理評価、マーケティング)

t-horikawa.jpg

2024.04.10
茶事
経営学部 教授 堀川 知廣(地域産業政策,農業政策,茶業政策)

m-ito_20240124.png

2024.01.24
『静岡産業大学ダンスの夕べ 〜ダンスダンスダンス〜』を終えて
スポーツ科学部 講師 伊藤 麻希(健康スポーツ,身体表現,運動指導)

n-kondo.jpg

2023.10.18
BRICSサミットと脱ドルの行方
経営学部 教授 近藤 尚武(貿易論・国際経済学)

k-yamada.jpg

2023.09.27
うそっ!いつの間に?
経営学部 教授 山田 一之(実験心理学,行動心理学,行動神経科学)

y-ohta.jpg

2023.08.30
利益目標をギリギリ達成すると従業員のメンタルヘルスが将来悪化する!?
経営学部 准教授 太田 裕貴(財務会計)

m-aoki2.jpg

2023.07.31
磐田市ごみ分別アプリ「しっぺいのゴミチェッカー」に「ごみ分別クイズ」を追加しました!
スポーツ科学部 教授 青木 優(数理工学,計算物理学,物性基礎論)

y-makino2.jpg

2023.07.14
日本は「48」都道府県?
経営学部 教授 牧野 好洋(計量経済学,経済統計)

k-kobayashi.jpg

2023.06.15
行列の指数関数
経営学部 教授 小林 健一郎(物理学,情報科学)

n-kawabata_20230517.jpg

2023.05.31
“ふつうってなんだろう” (by NHK for School)
経営学部 准教授 川端 奈津子(障がい児福祉,子ども家庭福祉,障がい者雇用)

k-norizuki_20230320.jpg

2023.04.14
学生時代の旅行
経営学部 教授 法月 健(応用言語学,言語テスト・評価論)

k-yamada.jpg

2023.03.15
試験が近い、さあ!部屋の片づけをしよう!
経営学部 教授 山田 一之(実験心理学,行動心理学,行動神経科学)

h-miyata_20230220.JPG

2023.02.24
これから就職活動の本番を迎える3年生の皆さんへ:就職支援を行ってきた一教員の経験から
経営学部 教授 宮田 弘一(キャリア論,高等教育論,インターンシップ)

k-kobayashi.jpg

2023.02.15
指数関数
経営学部 教授 小林 健一郎(物理学,情報科学)

s-ohta.jpg

2023.01.13
ウェルビーイング経営について考える -組織と働く人の持続的成長のために-
経営学部 教授 太田 さつき(産業・組織心理学,社会心理学)

s-ryu.jpg

2022.12.27
専門ゼミ生の就活支援
経営学部 教授 劉 志宏(国際関係史,経営史)

e-nozaki.jpg

2022.12.15
実践的・体験的な商業教育
経営学部 准教授 野﨑 英二(教育課程と方法,教育技術,商業科教育法)

t-tachi.jpg

2022.11.30
スポーツをみる
スポーツ科学部 准教授 館 俊樹(運動学,トレーニング科学)

m-taniguchi.jpg

2022.11.15
私の「夢」
経営学部 教授 谷口 正昭(日本語教育学)

y-washo_20220816.jpg

2022.10.14
歴史って面白いの?:体育・スポーツ史の研究を通じて
スポーツ科学部 講師 和所 泰史(体育・スポーツ史,体育・スポーツ哲学)

n-fujita.jpg

2022.09.30
会計学を学ぶことの重要性
経営学部 教授 藤田 直樹(財務会計,国際会計)

s-kimura.jpg

2022.09.15
「夢を持つこと」とスポーツ心理学
スポーツ科学部 講師 木村 駿介(スポーツ心理学,健康心理学,障害者心理学)

h-miyata_20220801.JPG

2022.08.12
仕事へのアプローチを再考する:『君たちはどう生きるか』を通して
経営学部 教授 宮田 弘一(キャリア論,高等教育論,インターンシップ)

y-shigetani.jpg

2022.07.29
大学教員に「転職」して・・・。
経営学部 教授 重谷 陽一(競争戦略論,マーケティング戦略,エアラインマネジメント)

n-kawabata_20220601.jpg

2022.07.15
「鬼滅の刃」×子どもの福祉
経営学部 准教授 川端 奈津子(障がい児福祉,子ども家庭福祉,障がい者雇用)

t-iwamoto_20220527.jpg

2022.06.30
変人偏差値 ~過去に感謝し、現在(いま)を生きる。それが未来を創るのだ~
経営学部 准教授 岩本 武範(マーケティング,消費者行動論,データマネジメント,社会デザイン,交通情報工学)

h-tsukamoto.jpg

2022.06.15
バレーボールと排球
経営学部 教授 塚本 博之(体育心理学,発育発達学)

n-sano_20220509.jpg

2022.05.31
メタバースの可能性
経営学部 教授 佐野 典秀(システム科学,人工知能,コンピュータグラフィックス)

k-tabata.jpg

2022.05.13
もったいない私?
経営学部 教授 田畑 和彦(人事管理論,経営管理論,地域デザイン論,現代日本企業におけるモチベーションの創造と管理,日本人の勤勉意識の源流,中山間地域の産業振興)

a-taniguchi.jpg

2022.03.31
経済学は役に立つのか
経営学部 准教授 谷口 昭彦(応用一般均衡分析(CGE),実証分析,計量及び数量分析)

s-nakai.jpg

2022.03.15
アスリートヘルスケア
スポーツ科学部 講師 中井真吾(スポーツ医学, 体力科学, 理学療法学)

m-wada.jpg

2022.02.28
学齢期シンドローム
スポーツ科学部 教授 和田雅史(学校保健学,健康教育学,保健科教育学)

h-ohnuma.jpg

2022.02.15
現代社会の教訓ともなる『男はつらいよ』の魅力
経営学部 教授 大沼博靖(スポーツマネジメント,スポーツ社会学,スポーツジャーナリズム,ICTを活用した運動指導法)

y-kasai2.jpg

2022.01.31
21年振りの授業
スポーツ科学部 准教授 笠井義明(学校体育)

3Y7A5141_a-m.jpg

2022.01.14
何気ない日常
スポーツ科学部 教授 髙橋和子(舞踊教育学,体育科教育学,臨床教育学)

t-taguchi_relayessay.jpg

2021.12.15
成長と分配の好循環をどうつくる? ―非上場株市場の活性化がカギでは—
経営学部 教授 田口 敏行(経営戦略,経営組織,中小企業・ベンチャー)

k-yamada.jpg

2021.12.08
学生はなぜ、授業で笑わないのか?
経営学部 教授 山田一之(実験心理学,行動心理学,行動神経科学)

y-matsunaga.jpg

2021.11.30
Earth is my home.
スポーツ科学部 教授 松永 由弥子(教育学,生涯学習学)

t-goto.jpg

2021.11.15
言語文化への招待
経営学部 教授 後藤 隆浩(イギリス文学)

m-sugiyama.jpg

2021.10.26
「おやじの知恵」
経営学部 教授 杉山 三七男(経営管理論,経営組織論)

t-amano.jpg

2021.10.11
「記号化する貨幣」
経営学部 教授 天野 利彦(欧米文化研究,記号学,国際情報学)

s-yamada4.jpeg

2021.09.24
「オリンピックに見るスポーツの楽しさ再考」
経営学部 教授 山田 悟史(スポーツ保育,スポーツコーチング,水泳,バイオメカニクス)

i-koyauchi.jpg

2021.09.09
「コロナ時代に文学は有効か」
経営学部 教授 小谷内 郁宏(比較文学、比較文化)

y-koizumi.jpg

2021.08.26
地域再生に向けた人と地域資源との出会い
経営学部 教授 小泉 祐一郎(法学、公共政策学、人文地理学、地域学)

kiyomiya202108.jpg

2021.08.05
「ボランティアってなんだっけ?」
スポーツ科学部 講師 清宮 孝文 (スポーツ社会学、体育社会学、スポーツマネジメント)

y-ohta_relayessay.jpg

2021.06.24
「SDGsに取り組んでいます」はむなしいアピール
経営学部 准教授 太田祐貴 (財務会計)

tisarida202106.jpg

2021.06.01
保育所今昔物語
経営学部 教授 漁田俊子(認知心理学,保育の心理学,教育心理学,保育学)

isigaki_2014photo.jpg

2021.05.07
大化け…実践!!
講師 石垣 美佳 (会計)

sato-thumb-150xauto-7476.jpg

2021.04.14
先入観と判断
経営学部長 教授 佐藤和美(管理会計、経営分析、公会計、公共経営)

higuma01.JPG

2021.03.02
No Eat, No Life
助教 日隈 美代子(食行動の心理学 ・子どもの食育 ・記憶の心理学)

sougawa.jpg

2021.02.08
「文化資源と綱引き」
特任教授 寒川 恒夫(スポーツ人類学、スポーツ文化論、スポーツの歴史と文化)

20150221_092413202_iOS.jpg

2021.01.12
「絵本の読み聞かせの世界が伝えること」
特任講師 酒井 範子(保育士養成、児童福祉)

IMG_0674.JPG

2020.12.04
生活の一部の「東海道」
教授 田中 卓也(教育学、保育学、幼児教育学、教育社会学、社会教育、産業教育、防災教育)

syougomiyazaki.jpg

2020.11.11
「スポーツ科学におけるテクノロジーの発展の是非」
講師 宮崎 彰吾( スポーツバイオメカニクス、測定評価、体操競技・器械運動コーチング)

iriephoto2.jpg

2020.06.11
「子どもたちと関わる場で」
准教授 入江 眞理(リトミック、幼児教育(表現・音楽))

miyachi-relay.JPG

2020.05.12
「大池(おおいけ)のはなし」
准教授 宮地 由紀子(社会福祉、障害福祉、地域福祉)

satochi.jpg

2020.03.26
「教科書の落書き」
准教授 佐藤 知条(教育方法、教育史、メディア史)

IMG_5417.JPG

2020.01.20
「アスリートを支える裏方の主役、“スポーツアナリスト”」
講師 徐 広孝(保健体育科教育学、体育測定評価学、スポーツ統計学)

satohiroko.jpg

2019.12.24
「手」
講師 佐藤 寛子(造形表現、美術教育、感性教育、形態分類)

gakkaiwotsuujiteetadeaitomokuhyou.jpg

2019.11.05
学会を通じて得た出会いと目標
講師 江間 諒一(運動生理学、バイオメカニクス、神経筋生理学、トレーニング科学)

IMG_20190909_0006_NEW.jpg

2019.09.30
グローカルな思考と生き方を!
教授 和田 雅史(学校保健学、健康教育学、保健科教育学)

B3_nakanishisensei_1105A.jpg

2019.07.29
世界一幸せなサッカー少年たち
准教授 中西 健一郎(コーチング・スポーツコンディショニング・サッカー・トレーニング科学・保健体育科教育学)

komoriuta.jpg

2019.07.01
偶然か必然か
教授 髙橋 和子(体育科教育学・舞踊教育学・からだ気づき教育)

nakai2-thumb-150xauto-25263.jpg

2018.09.28
スポーツ活動のケガに対するリスクマネジメント
特任講師 中井 真吾(体力科学、スポーツ医学、理学療法学)

_MG_1614.JPG

2018.09.04
「人生成功の秘訣は毎日の生活習慣」
教授 小澤 治夫(保健体育科教育学・発育発達学・運動生理学・トレーニング科学)

IMG_3095.JPG

2018.08.06
「『運』に対する考え方とその影響」
講師 久保田貴之(実験心理学、情報学)

IMG_4480.JPG

2018.06.13
経済学の新たな分野 『スポーツ経済学』
講師 谷口昭彦(経済学)

IMG_6714.JPG

2018.05.18
『援助希求』 ~わたしの研究テーマ~
講師 高城佳那(社会福祉学)

oonuma_PHOTO.JPG

2018.03.08
肩の力を抜いてスポーツと関わる大切さ
講師 大沼 博靖(スポーツマネジメント、スポーツ社会学、スポーツジャーナリズム、ICTを活用した運動指導法)

59.JPG

2018.02.06
防災教育の大切さ
准教授 野崎 英二(教育課程と方法、教育技術、商業科教育法)

30.JPG

2018.01.22
会社と仕事と私と心理学  -仕事を通した自分との関わり-
教授 太田 さつき (産業・組織心理学、社会心理学)

7.JPG

2017.11.06
止めたくてもやめられない
特任教授 山田 一之 (心理学)

nagayama_2015_1-thumb-150xauto-17960.jpg

2017.09.04
2020東京オリンピック・パラリンピック,その光と陰;地方の視点から
教授 永山庸男(経営学・マーケティング)

kumaoh-thumb-150xauto-8932.jpg

2017.07.03
富陽軒のお弁当
准教授 熊王康宏(経営工学、心理評価、マーケティング)

amano2012-thumb-150xauto-8337.jpg

2017.06.05
風は吹いたか
教授 天野利彦 (国際情報学、文学、文明学)

asaba2013-thumb-150xauto-12012.jpg

2017.05.01
教育の力で地域再生は可能か
教授 浅羽 浩(教育課程、教科教育法、教員養成)

sato-thumb-150xauto-7476.jpg

2017.04.03
おもしろいは 管理会計
学生部長 教授 佐藤和美(管理会計論 経営分析)

relay-essay170206.jpg

2017.02.06
隠すこころと脳内メカニズム
特任教授 山田 一之 (心理学)

nakai2-thumb-150xauto-25263.jpg

2016.12.05
『ヨガ男子』急増中!!
特任講師 中井 真吾(体力科学、スポーツ医学、理学療法学)

kondou-thumb-150xauto-7472.jpg

2016.10.03
外国人労働者の受け入れ拡大について ~高度成長期を教訓にして~
教授 近藤尚武 (国際経済学、アジア経済)

goto-thumb-150xauto-7481.jpg

2016.09.05
日本近代小説の読解
准教授 後藤隆浩 (イギリス文学)

yamada-thumb-150xauto-7493.jpg

2016.08.01
学生の回答から「スポーツ」を考える
准教授 山田悟史 (スポーツコーチング、水泳、バイオメカニクス)

minao-sugiyama-thumb-150xauto-7484.jpg

2016.06.06
戦争の話(高射砲)
教授 杉山三七男 (経営管理論、経営組織論)

ryu-thumb-150xauto-7485.jpg

2016.05.02
発想の転換――ゼミ募集の経験談
教授 劉 志宏(国際関係史、経営史)

niwa-thumb-150xauto-6611.jpg

2016.04.04
「カイジ」から経済を学べ
学部長 教授 丹羽由一 (企業経営、財務管理、国際金融、アジア経済、地域経済、公共政策)

isigaki_2014-thumb-150xauto-12321.jpg

2016.01.05
目標は違っても・・・「相乗効果」
特任講師 石垣 美佳(会計)

tchi2-thumb-150xauto-7624.jpg

2015.12.07
明日のための名言
准教授 館 俊樹(運動学、トレーニング科学)

ohori-thumb-150xauto-7475.jpg

2015.11.20
遺伝子とは何?
教授 大堀兼男(生命科学)

sato-thumb-150xauto-7476.jpg

2015.10.05
ROEを考える
学生部長 教授 佐藤和美(管理会計論 経営と会計)

niwa-essey.jpg

2015.06.19
「ナニワ金融道」ふたたび
教授 丹羽由一 (企業経営、財務管理、国際金融、アジア経済、地域経済、公共政策)

makino-thumb-150xauto.jpg

2015.05.07
GDPのひみつ -不動産業の割合はなぜ大きい?-
教授 牧野 好洋(計量経済学、経済統計)

nagayama_2015_1-thumb-150xauto-17960.jpg

2015.02.17
スポーツのもつアンビバレンシー
教授 永山庸男(経営学・マーケティング)

kumaoh-thumb-150xauto-8932.jpg

2015.01.19
万年筆の限定インク
講師 熊王康宏(経営工学、心理評価、マーケティング)

amano2012-thumb-150xauto-8337.jpg

2015.01.05
風に吹かれて
教授 天野利彦 (国際情報学、文学、文明学)

asaba2013-thumb-150xauto-12012.jpg

2014.12.22
「道徳」は何を教える「教科」なのでしょうか?
教授 浅羽 浩(教育課程、教科教育法、教員養成)

kondou-thumb-150xauto-7472.jpg

2014.10.15
超円安で日本は先進国クラブの最貧国へ?
教授 近藤尚武 (国際経済学、アジア経済)

sato-thumb-150xauto-7476.jpg

2014.10.02
続・山ぎは白くなりゆく頃にあれこれ書く
学生部長 教授 佐藤和美(管理会計論 経営と会計)

goto-thumb-150xauto-7481.jpg

2014.09.15
授業案内「文学」
准教授 後藤隆浩 (イギリス文学)

yamada-thumb-150xauto-7493.jpg

2014.09.01
コーチとして思うこと
講師 山田悟史 (スポーツコーチング、水泳、バイオメカニクス)

minao-sugiyama-thumb-150xauto-7484.jpg

2014.08.04
親父の話
教授 杉山三七男 (経営管理論、経営組織論)

ryu-thumb-150xauto-7485.jpg

2014.07.22
中国の官僚腐敗問題
教授 劉 志宏 (国際関係史、経営史)

tchi2-thumb-150xauto-7624.jpg

2014.07.07
世界を変えた人たち
准教授 館 俊樹(運動学、トレーニング科学)

ohori-thumb-150xauto-7475.jpg

2014.05.19
エピジェネティクス
教授 大堀兼男(生命科学)

niwa-thumb-150xauto-6611.jpg

2014.03.18
「半沢直樹」のウソとホント
教授 丹羽由一 (企業経営、財務管理、国際金融、アジア経済、地域経済、公共政策)

aoki-thumb-150xauto-18966.jpg

2014.03.10
宇宙の旅人
准教授 青木優(物理学、情報学)

wasizaki-thumb-150xauto-7473.jpg

2014.03.03
数え上げの変化の不思議と経営学-組合せ爆発の動画を鑑賞して思うこと
教授 鷲崎早雄(経営情報学、経済工学)

makino-thumb-150xauto-7466.jpg

2014.02.03
「地元」を学ぼう ―静岡県や県内各市町の経済的特徴―
准教授 牧野 好洋 (計量経済学、経済統計)

isigaki_2014-thumb-150xauto-12321.jpg

2014.01.17
絵本「ひまわりのおか」朗読会
特任講師 石垣 美佳(会計)

kumaoh-thumb-150xauto-8932.jpg

2013.12.24
「富士山いただき弁当」、発売へ
講師 熊王康宏(経営工学、心理評価、マーケティング)

asaba2013-thumb-150xauto-12012.jpg

2013.12.16
富士山とイニシエーション ~ゼミ生と富士登山に挑戦~
教授 浅羽 浩(教育課程、教科教育法、教員養成)

amano2012-thumb-150xauto-8337.jpg

2013.10.21
浅間の風と地中海の風と
教授 天野利彦(欧米文化研究、記号学、国際情報学)

sato-thumb-150xauto-7476.jpg

2013.10.07
新産業なるか、ステンドグラス
学生部長 教授 佐藤和美 (管理会計 原価計算)

kondou-thumb-150xauto-7472.jpg

2013.09.17
小説「東京難民」を読んで
教授 近藤尚武 (国際経済学、アジア経済)

goto-thumb-150xauto-7481.jpg

2013.09.02
辞書の歴史
准教授 後藤隆浩 (イギリス文学)

yamada-thumb-150xauto-7493.jpg

2013.08.19
「成功=チャンス×準備」?
講師 山田悟史 (スポーツコーチング、水泳、バイオメカニクス)

2012minao-sugiyama-thumb.jpg

2013.07.16
愛知大学の豊橋学舎に関連した散漫な話
教授 杉山三七男 (経営管理論、経営組織論)

tchi2-thumb-150xauto-7624.jpg

2013.06.19
栄光なきプロフェッショナル達
准教授 館 俊樹(運動学、トレーニング科学)

ohori-thumb-150xauto-7475.jpg

2013.05.07
"進化"という訳語の成立
教授 大堀兼男(生命科学)

niwa-thumb-150xauto-6611.jpg

2013.03.04
「カイジ」と行動経済学
教授 丹羽由一 (企業経営、財務管理、国際金融、アジア経済、地域経済、公共政策)

aoki-thumb-150xauto-18966.jpg

2013.02.18
統計にまつわる不思議な話-シンプソンのパラドックス-
准教授 青木優(物理学、情報学)

2013washizaki-thumb-150xauto-9139.jpg

2013.02.04
経済活動と情報の重要性
教授 鷲崎早雄(経営情報学、経済工学)

makino-thumb-150xauto.jpg

2013.01.21
アンケート調査の落とし穴 ー数字にだまされるな―
准教授 牧野 好洋 (計量経済学、経済統計)

kumaoh-thumb-150xauto-8932.jpg

2013.01.07
万年筆と私
講師 熊王康宏(経営工学、心理評価、マーケティング)

asaba2012-thumb-150xauto-8817.jpg

2012.12.17
言葉の杖 ~教職課程4年次学生の取組~
教授 浅羽 浩(教育課程、教科教育法、教員養成)

amano2012-thumb-150xauto-8337.jpg

2012.11.05
モノサシ作りの教養教育
教授 天野利彦(欧米文化研究、記号学、国際情報学)

goto-thumb-150xauto-7481.jpg

2012.10.15
英語学習におけるCDの活用
准教授 後藤 隆浩 (イギリス文学)

sato-thumb-150xauto-7476.jpg

2012.10.01
遠州の 雲海に乗り 大化けの腑(おおばけのふ)
学生部長 教授 佐藤 和美 (管理会計 原価計算)

yamada-thumb-150xauto-7493.jpg

2012.09.18
維新の会
講師 山田悟史(スポーツコーチング、水泳、バイオメカニクス)

2012minao-sugiyama-thumb.jpg

2012.08.20
親父の話2
教授 杉山 三七男(経営管理論、経営組織論)

ryu-thumb-150xauto-7485.jpg

2012.08.06
中国の金メダル至上主義
教授 劉 志宏(国際関係史、経営史)

tchi2-thumb-150xauto-7624.jpg

2012.07.17
偽・スポーツ科学入門
講師 館 俊樹(運動学、トレーニング科学)

ohori-thumb-150xauto-7475.jpg

2012.04.16
evolutionの意味
教授 大堀兼男(生命科学)

niwa-thumb-150xauto-6611.jpg

2012.02.20
Money, Money, Money...
教授 丹羽由一(企業経営、財務管理、国際金融、アジア経済、地域経済、公共政策)

aoki-thumb-150xauto-18966.jpg

2012.02.06
まちがったっていいじゃないか(2)― 大学ってすごいよ! ―
准教授 青木優(物理学、情報学)

kondou-thumb-150xauto-7472.jpg

2012.01.23
映画「サウダーヂ」を観て
教授 近藤尚武(貿易論・国際経済学)

wasizaki-thumb-150xauto-7473.jpg

2012.01.10
電車通学に見る情報学
教授 鷲崎早雄(経営情報学、経済工学)

makino-thumb-150xauto.jpg

2011.11.28
風が吹けば桶屋が儲かる ―経済波及効果のはなし―
准教授 牧野 好洋(計量経済学、経済統計)

goto-thumb-150xauto-7481.jpg

2011.11.17
英語の授業
准教授 後藤隆浩(イギリス文学)

yamada-thumb-150xauto-7493.jpg

2011.09.05
スイーツ!
講師 山田悟史(スポーツコーチング、水泳、バイオメカニクス)

minao-sugiyama-thumb-150xauto-7484.jpg

2011.08.01
渥美半島-戦争とサーフィン-
教授 杉山 三七男(経営管理論、経営組織論)

ryu-thumb-150xauto-7485.jpg

2011.07.19
歴史物語――中国の人口
教授 劉志宏 (国際関係史、経営史)

tachi-thumb-150xauto-7486.jpg

2011.07.04
スポーツ科学の活用
講師 館 俊樹(運動学、トレーニング科学)

sato-thumb-150xauto-7476.jpg

2011.03.07
山ぎは白くなりゆく頃にあれこれ書く
准教授 佐藤 和美(管理会計 原価計算)

ohori-thumb-150xauto-7475.jpg

2011.02.21
進化学の広がり
教授 大堀 兼男 (生命科学)

aoki-thumb-150xauto-18966.jpg

2010.12.06
まちがったっていいじゃないか ―みんなで問題を解いてみよう!―
准教授 青木優 (物理学、情報学)

wasizaki-thumb-150xauto-7473.jpg

2010.11.16
「数独」の国際的な普及に思う
教授 鷲崎早雄 (経営情報学、経済工学)

kondou-thumb-150xauto-7472.jpg

2010.11.01
円高の時だけ騒ぐマスコミ
教授 近藤尚武 (貿易論、国際経済学)

makino-thumb-150xauto.jpg

2010.10.04
仕事と家庭を両立させよう ―家事・介護・育児を組み込んだ経済モデルについて―
准教授 牧野 好洋 (計量経済学、経済統計)