SSU履修ガイド 2024年度生用
12/96

9該当する科目については本冊子「授業科目一覧表」を参照してください。10再履修の要件は必修科目ごと異なります。詳細はシラバスの該当ページを参照してください。に例示する科目を、年間履修登録単位数の制限に含めません。不可欠です。いずれの授業科目も重要ですが、必修科目では特に学修を深め、単位を確実に修得してください。のとき、その学生は卒業できず、留年となります。卒業は、当該の必修科目の単位修得後です。必修科目は科目ごと、前期または後期に開講されます。単位未修得の必修科目が後期のみに開講される場合、その学生は当該の必修科目の単位を前期に修得できないため、卒業は次年度・後期以降です(その学生は前期末に卒業できません)。講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(2・3年次)」は、履修する曜日・時限、クラスが指定されています。それを変更できません。格し単位を修得してください(これを「再履修」と言います10)。(3)年間履修登録単位数の制限・表2に示す通り、年間に履修登録できる単位数には制限があります。ただし表3表2 年間履修登録単位数の制限表3 年間履修登録単位数の制限に含めない科目(例示)9高大連携プロジェクトA・B、海外研修A・B・C、社会実践講座A・B・C、特別共同講義、インターンシップA・B、卒業研究保育士養成課程科目のうち「保育士に関する科目」  ※保育士養成課程履修者のみ教職課程科目のうち「教職関連科目」  ※教職課程履修者のみ(4)必修科目について・卒業には必修科目すべてに合格することが必要です。必修科目の単位は卒業に・4年生・後期末に、必修科目の単位が未修得であった場合を考えましょう。こ(5)必修科目の履修登録について①「基礎ゼミナール」「情報処理基礎Ⅰ」「情報処理基礎Ⅱ」「キャリアデザイン②指定された曜日・時限、クラスにあらかじめ履修登録されている必修科目は、③必修科目の成績が「D」であった場合、同一科目をもう一度受講、課題に合年次1〜3年生4年生年間履修登録単位数年間44単位以下年間52単位以下8

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る